| 
               監督 渋谷 幸夫  
               6年生のみんな、卒団おめでとう。  
               お父さん、お母さん、おめでとうございます。 
               私は、監督になって1年目です。それまでは、Bチーム、  
              Cチームのコー  
              チをしていましたから、6年生とは、3年、4年、5年といっしょに野球を  
              していました。ですから、みんなのことをよくおぼえています。 
               武井君は、私のノックをうけるといつも泣いていました。 
               飯田君は、3年生くらいのときかな、練習中砂いじりをしていました。 
               西村君は、いつもすました顔していました。  
               前田君は、投げるとき1球1球、「アシ」とか声をだしていました。  
               松野君は、Cチームで1人合宿に参加して、ノックをうけてくれました。  
               宇多川君は、合宿のカブト虫とりのとき、私と手をつないでくれました。  
               山本君は、練習が終わると、私を待っていっしょに帰ってくれました。  
               富塚君は、いつも「ハイ」という良い返事をしてくれました。  
               三宮君は、自信をもったときのバッティングはすばらしいもでした。  
               平塚君は、ほめるとすぐ下をむいていました。  
               松田君は、入団したときはわがままばかりでした。  
               中曽根君は、いつも自信なさそうな顔をしていました。  
               ところが、6年生の夏になると、みんなびっくりするくらいがまんづよく  
              なり、少年らしくなってきました。  
              みんなが試合に勝てなかったのは、みんなが悪いのではなく、監督の教えかたが悪かったのですよ。みんなは、よくがんばったから。  
               ただ、監督が一番うれしいのは、1人もフレンドをやめず、卒団するまで  
              いっしょにいてくれたことです。大きなケガもせず、元気に練習にきてくれ  
              たことです。卒団式までみんなの顔を見ていられることです。  
              これから、フレンドのユニホームを脱いでも、中学校はちがっても、12  
              人は、いっしょのユニホームを着て、グラウンドに立っていたことを忘れな  
              いでいてください。  
               残念でしかたのないことは、子どもばかりでなく,コーチも1人も欠けず  
              にこの日を迎えられなかったことです。コーチもみんな元気な顔をして、きょうばかりは、泣いているところを見たかったと思っています。宇多川コー  
              チもみんなのことを「これからも、がんばれ」と言っていますよ。  
               みんなといっしょに野球をやれて楽しかったです。ありがとう。 
              平成18年2月19日  |